こんにちは、畑岡宏光です。
先日の2004年8月5日号に続いて、その後に配信した第7号のメルマガを振り返ってみたいと思います。
この号を読み返してみると、当時のインターネットビジネスの特徴的な要素が数多く含まれていて、非常に興味深いものがありました。
メルマガ配信頻度の模索
当時、私は週1回の予定で始めたメルマガを、実質的に週2回配信していました。今でこそSNSやブログ、Newsletterなどのツールがあってコンテンツの使い分けが容易ですが、2004年当時はメルマガが主力のコミュニケーションツールでした。
面白いのは、「月曜日:シリーズ連載モノ」「他の日:短いメルマガ」という形で差別化を図ろうとしていた点です。今で言うところの「深掘り記事」と「ショート形式コンテンツ」の使い分けを、既にその頃から意識していたわけです。
コンテンツアーカイブの課題
「バックナンバーのページ、まだ完成していません。お盆明けまでお待ちください」という一文があります。
現在ではWordPressなどのCMSを使えば、記事のアーカイブは自動的に生成されますが、当時はHTML手打ちが基本。
バックナンバーページの作成自体が一つの「制作作業」だったのです。
音声コンテンツへの挑戦
対談音声を公開していた点も、当時としては先進的でした。「ハスキーボイスとふにゃふにゃボイス」という表現で柔らかく紹介していますが、今でこそポッドキャストは一般的ですが、2004年に音声コンテンツを配信するというのは、かなりチャレンジングな試みだったはずです。
読者からのフィードバック
掲載されている読者からのメールには、非常に示唆的な内容が含まれています。特に印象的なのは、
「知識」と「実践」の差
「地味な積み重ね」の重要性
「怪しいチラシにヒントが満載」という逆説的な学び方
これらの指摘は、20年経った今でも全く色あせていません。むしろ、情報があふれる現代だからこそ、より重要性を増しているかもしれません。
お盆時期のネットビジネス
「お盆になると、ネットへアクセスする方が減る」という観察も興味深いです。
今ではスマートフォンの普及により、休暇中でもネットアクセスは継続されますが、当時はPCでのアクセスが主流で、生活リズムがアクセス数に直結していたのでしょう。
20年前と変わらないもの
最も印象的なのは、読者との直接的なコミュニケーションを大切にしている点です。オフラインミーティングの調整をしたり、メールでの質問を歓迎したり。テクノロジーは進化しても、この「人と人とのつながり」を大切にする姿勢は、今も変わらず大切にしたい要素だと感じます。
最後に
2004年のメルマガは、今読み返してみても、その本質的な価値は決して古びていません。むしろ、情報過多の現代だからこそ、「実践」「積み重ね」「本質を見抜く力」の重要性は増しているように感じます。
テクノロジーや手法は変わっても、ビジネスの本質は変わらない。そんなことを、20年前のメルマガから改めて学ばせていただきました。
※このブログ記事は2004年8月に配信された自由人通信第7号を元に書かれています。当時のURLや連絡先は現在は無効となっています。
以下メルマガ本文↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)週に2回の発行
───────────────────────────────────
このメルマガ、週に1度の発行予定でしたが、いままでの流れを見ていると
週に2回発行しています。
えっと、これからは
月曜日:シリーズ連載モノのメルマガ
他の日:ちょっとした短いメルマガ
という感じで続けていきたいと思います。
今回は、月曜日ではないので、気楽に読めるメルマガにしますね。
(あ、もちろん月曜日のメルマガも楽しく読めます!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)バックナンバー登録前に
───────────────────────────────────
バックナンバーのページ、まだ完成していません。お盆明けまでお待ちくだ
さいね。
今日は復習の意味もこめて、今までのリンクをまとめて紹介しますね。
●ムカイさんとの対談
ページが開くとそのまま対談がスタートします。アイデア大王のムカイさん
のハスキーボイスと畑岡のふにゃふにゃボイス(笑)を聞きたい方は下記を
クリックしてみてください!
http://www.1jiyu-jin.com/mag/20040726_1.html
●オークション初心者の方への情報冊子
会員限定にしてほしい、といわれた小冊子をご提供しています。
2年前に作ったノウハウなので陳腐化したと思いきや、意外と評判がよかっ
たです。
↓↓ 【無料の小冊子はコチラです】 ↓↓
http://www.1jiyu-jin.com/mag/20040802.html
●情報冊子を購入する前に・・・
ムカイさんに教えていただいた、良い情報を見極める方法です。
【↓これを知らないと自分に必要ない情報をつかまされる↓】
http://www.1jiyu-jin.com/mag/20040805.html
再度ご覧になって復習してみてくださいませ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)編集後記
───────────────────────────────────
お盆になると、ネットへアクセスする方が減るようです。
今回は復習の意味で簡単なメルマガにしてみました。
あ、ちょっとした気付きを得られる喜びの声をご紹介しますね。
(以下転記分)
畑岡 様
初めまして。
先日、資料を購入させて頂いた●●●●と
申します。2日前にPDFファイルから取り寄せ
今、4章までを3回読んだところです。
実は私も神田先生の実践会の会員であったり
(残念ながら昨年末で実践会は全体で休会となりましたが)
「夢ノート」の存在も本で読んだ事は有りました。
ですけど・・・。
私と畑岡さんとの決定的な「差」は「実践したか 否か」の
違いです。
数年前から「知識」は有ったけれども「実践しなかった」私。
一方、3年前から「実践した」畑岡さん。
この「差」が今の「差」であると。
もちろん、「ノウハウ」を得たくて購入しましたので
正直、初めは「何や!知っている事も多いなぁ・・・」(スイマセン)と
思ったのも事実です。しかし2回目を読んだ時から、その思いは
消えました。「だから・・7回読むのか!」と勝手に解釈しました。
だから、とにかく「真似して やってみよう!」と。
あと、私の仕事は「チラシのポスティング」と言う珍しい仕事です。
単にチラシを配るダケではなく「チラシの内容」を重視した業務を
行っていますので「怪しいチラシ」の部分は凄く共感しました。
私も「怪しいチラシには ヒントが満載」と言い続けてきたタイプなので。
畑岡さんのHPを拝見して「今の姿」ばかりが脚光を浴びますけど
実は「地味な 積み重ね」が「今」に結びついているのだと
強く感じました。そういう意味では確かに他の情報とは一線を画します。
とことん、地味にコツコツ積み重ねていきます。
また、メールさせて頂いても宜しいでしょうか?
まずは、御礼させて頂きたくメール致しました。
(以上転記分)
本質を突いた喜びの声に、感動しました。
因みにこの冊子はコチラ↓です。
http://www.1jiyu-jin.com/118magic.html
それでは来週は関西に出没します。
なんと10名の方とお会いできることになりました!!
ただいまスケジュールの最終調整中。
楽しみだなー!
それでは!
オマケのメルマガ紹介です。
「浦島太郎は、どうしておじいさんにされちゃったの?」
「ウソをついたとき、人間の目はどちらを向く?」
答えを見たら、後悔するはず。 → http://www.mag2.com/m/0000034430.htm
世界中で読まれているメールマガジン、「セクシー心理学。」